個人情報の取扱いについて

 当事業団では、皆様に健康診断の受診、各種検査を受検していただくことにより皆様からお預かりする個人情報の取扱いについて、「個人情報の保護に関する法律」、その他関係法令、各種ガイドライン及び内部規程に則って取扱います。なお、個人情報の取扱いは次のとおりです。内容をご確認いただき、ご同意のうえ受診していただきますようお願いします。

 万一、下記事項についてご同意をいただけない場合は受診いただけませんのでご了承ください。

個人情報とは

 お名前、ご住所、生年月日、性別など皆様ご自身に関する情報及び健康診断から得られる問診、検査データ、画像などの検査情報、保健指導、精密検査等により得られる情報をいいます。

個人情報保護方針とは

 個人情報の取扱いに関するお約束「個人情報保護に関する基本方針」を定めています。当事業団における業務の実施において取得される皆様の個人情報は、定められた範囲・方法で利用しており、厳格な管理のもとで取り扱われます。

情報の収集と利用目的

 健康診断の実施、健診精度向上のため皆様の個人情報を収集・利用しています。その主な内容は以下のとおりです。

1. 個人情報の利用目的

 1)健康診断・指導等の計画・実施及び報告

・健診等を円滑に進めるうえで事前に準備する必要のある予定者情報や、受診等の案内、また、健診結果を通知するために住所などの個人情報を利用します。(個人情報の開示・訂正・削除・再発行に係る業務を含みます。)

・健康診断受診時に、問診・検査データ・画像等をお預かりして、判定に利用しています。

・精度の高い判定を進めるため、お預かりしている過去の検査データ・判定を利用しています。

・健診結果をふまえて保健指導・事後指導を行うため、健康診断で得られた健診結果を市町村・事業所へご報告します。

・業務を適切に遂行するための連絡に、個人情報を利用します。

 2)料金の請求・会計処理

・健診料金等を徴収又は請求する際に、受診者名簿などの個人情報を利用します

 3)精度管理(精密検査結果によるものも含む)・精密検査受診勧奨

・がん検診において精密検査を医療機関で受診された場合は、「精度管理」の必要上、その検査結果を収集しています。精密検査結果の把握、発見がんの追跡調査を行い、さらに精度の高い健診を進めることが健診機関の使命であるため、厚生労働省の指針のもと、個人情報を利用します。

 4)監査・訴訟への対応

・医療事故等に関する国、地方公共団体等への法的な対応に際し、氏名などが含まれた個人情報を利用する場合があります。

 5)国・県・市町村などへの報告

・国・県・市町村などへの統計報告のため、収集した個人情報を基に集計され、個人が特定されない「集計数」の形式で利用します。

 6)学会発表などの研究に関する利用のため

・医学研究(健診の質の向上を目的とした研究)

・委託元健診機関への結果報告・データの共同利用

・利用の際は匿名化したうえ、個人が特定されない形で利用しますが、事例の内容から十分な匿名化が困難な場合には、原則として利用の際に改めてご本人に利用目的を説明したうえで同意を得るようにします。

2. 第三者への提供について

原則として、あらかじめ受診者ご本人の同意をいただくことなく、外部に提供することはありません。利用目的の範囲内のみで使用し、この範囲を超えて使用する場合には改めてご本人の了解を頂きます。但し、以下のような場合に限り、個人情報を提供することがありますのでご了承ください。

・個人情報保護に関する法令に基づく場合

・労働安全衛生法、じん肺法等法令に基づく健診の事業者への報告

・健診結果の健康増進法(高確法及び健康保健法)等に基づく保険者(健康保険組合・社会保険診療報酬支払基金)への報告、及び事業者への保健指導対象者の連絡と保険者への保健指導報告

・精密検査の受診勧奨を事業者を通じて行う場合

・精密検査等受診の際に他医療機関から照会があった場合

・医療関係者等が医学研究に利用する場合

・内部・外部の精度管理のために利用する場合

・官庁等への報告で統計情報に使用する場合

3.業務の委託について

 委託先に対しては、契約等にて個人情報保護について監督を行っております。また、下記業務の全部又は一部について委託しております。

・専門医によるレントゲン写真・眼底写真・心電図記録紙・超音波写真等の読影業務

・健康診断・特定保健指導対象者等のデータ保管

・採取した検体の検査業務

・健康診断結果帳票の印刷等の業務

・検体容器、フィルム等の廃棄業務 

注意事項

1 「個人情報の取扱いについて」同意いただけない場合

 同意をいただけない場合は、検査、判定及び指導等の実施や健診及び指導の結果の通知に支障を生じ、適切な健診及び指導を実施できないため、当事業団ではお受けいただくことはできません。

2 受診者様の権利

(1) 個人で健康診断を申込み受診された方はご本人による開示請求・訂正・削除・利用停止等を求めることが可能です。個人情報相談窓口までご相談ください。

(2) 県内市町村及び事業所の健康診断を受診された方は、健康診断の契約先である実施主体(市町村・事業所)による申請で開示請求・訂正・削除・利用停止等を求めることが可能です。

(3) 個人情報の内容が事実でないとの理由でお申し出いただいた時には、原則として必要な調査を行い、内容を訂正・削除・利用停止します。ただし以下のような場合は、訂正・削除および利用停止の求めに応じることはできません。

 ・診断結果に支障を及ぼすおそれがある場合

 ・事業団業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

 ・法令に違反する場合

苦情及び相談への対応

 個人情報取扱いに関する苦情の申し出、健診データの開示、訂正、削除についてご質問・ご相談される方は下記の個人情報相談窓口までお問合せください。

個人情報の取り扱い:公益財団法人 鳥取県保健事業団
個人情報管理責任者:米本 幸寿
問合せ先:総務課 個人情報問合せ相談窓口担当者(
お問い合わせフォーム

         Tel:0857-30-4851